東側道路の敷地。
東側のボリュームを部分的に道路側へ突き出し、アプローチと合わせて屋根の一体化をしたことで、奥行きを感じるようにデザイン。
道路に近い窓のため、開放できる窓は心理的に避け、障子越しに植栽の陰影を楽しめる丸窓のあるおうち。
道路斜線、北側斜線をクリアするため、全体の高さを低く抑えつつも、室内空間は広く感じることができるように、何度も計画を積み重ねました。
近所の子供達にも評判の良い丸窓だとか。
吹抜のあるリビングダイニングを中心に、和室・キッチン・坪庭・オープンな階段・ピアノの配置・浴室と坪庭の関係など、
とてもこだわりのある建主ご家族との家づくり。
吹抜けにある渡り廊下がステージになることも。
アナ雪の歌を歌いながらステージに上がるお姫さま。
楽しい暮らしの風景とその時間は、ご家族の大切なLife design。
王子さまも誕生しましたので、お姫さまと一緒に演劇が可能な木の家づくり。
マンション暮らしから戸建ての自分にあった暮らしを手にするため、ご相談がありました。
車好きのご主人、愛車を手入れするための外水道や、家族で楽しめる庭とリビングに面したウッドデッキ、室内壁は漆喰塗り、床はヒノキのフローリングなど健康面からも自然素材を優先したいとのご要望。
その他、吹抜けによる開放感と採光通風、水廻り動線、坪庭に隣接したリラックス浴室。
泥付き野菜を洗えるように外流しと勝手口、そしてキッチンへ。キッチンはリビングダイニングとの対面式。
都心の住宅地、余裕のない敷地面積にどれだけ具現できるのか、それが設計のポイントでした。
町の雰囲気を優しい印象にするための玄関アプローチの取り方とデザイン、坪庭を感じる玄関と玄関土間収納、全室引き戸の建具、リビング階段と吹抜けによる開放感と空間デザイン、リビングダイニングに隣接した和室空間。
和室の配置と窓計画は、敷地の制約からその取り方もひと工夫。
心理的・防犯的考慮のもと前面道路に近い窓はあえてFIX窓(はめごろし窓)とし、でも閉鎖的な印象とはならないように障子による柔らかい繋がり。
植え込みの植栽の影が障子に映り込み、室内にいながらも光と風を感じられる。
キッチンはリビングダイニングに面した対面式、隣接した浴室・洗面・トイレといった水廻り動線、家事ラク動線であり、泥付き野菜を洗える外流しにつながる勝手口。コンパクトで合理的なプランニングとなりました。
リビング・玄関・浴室から坪庭を眺められる贅沢プラン。
防犯を意識しなくても通風を得られる配置計画になっています。
2階の子供部屋は、将来二部屋に分割が可能で、分割後も建築基準法を遵守していることは当然のこと。
(分割後に採光が得られないなんてことがないように。)
2階の主寝室〜吹抜〜子供部屋は、障子によってオープンな繋がりも可能としました。
構造計画は、耐震性、剛性、バランスの良い計画であり、国産無垢材(スギ)を構造体とし、手刻みによる継手も見所です。
実際にいただいたご感想・・・
ほぼ飛び入りでも私たちの願いを真剣に聞いてくれた、新田さんと工務店の社長。
何事も、縁とタイミングが大切ですが、一生に一度の家づくりに、しっかりとお付き合い頂きました。本当にありがとうございました。
今でも娘の友達(男の子)が来ると「神っている」と言われている、素敵なおウチをデザインしてもらいました。
他にも、ウッドデッキや2階の吹き抜けやらでかくれんぼしていると聞いており、いい家建てたなと感慨深いです。
ご相談を受け、たたき台のプランからご家族の望むカタチを探っていくやり方をとっています。
最初からすべてが見えているクライアントはなかなかおりません。
要望という文字データだけでは見えないことのほうが圧倒的に多いこと。
その積み重ねによってオンリーワンのプランが出来上がります。
大事にしていることは、ご要望、ご予算、特有の条件のほか、クライアントの表情、何気ない会話。
本心かどうかを感じ取ること。わたしが大切にしていることです。
時に、説明が長くなってしまうこともあります。
それは、見る角度によって様々だからです。育ってきた環境。お仕事。価値観。家族。健康。イベント。
そのすべてが生きるということに関わってくる。
そして終の住処になる可能性の高いマイホームをつくるのですから。
わたしはクライアントとのコミュニケーションをもとに、ともに積み上げていく設計者です。
打ち合わせには、いつもご夫婦とお子様が同席してくれました。
かわいい服を見せてくれたり、手づくりのパラパラマンガを見せてくれたり、いつも楽しい打ち合わせでした。
完成後、そのお子様からお手紙もいただきました。宝物です。
全力で設計をし工事をし、建てて良かったと思っていただけることがすべてです。
今もお付き合いさせていただいていることが、その答えだと思います。
竣工後、もうひとり家族が増え、こいのぼりシーズンを迎え、設えた写真を送っていただきました。
建てて終わりではない家づくり。
わたしは暮らしをつくっているのだと、それがわたしの役割だと、改めて印象深い家となりました。